
愛車NC型ロードスターのリアバンパーを後期型へ交換しました。
愛車のNC型ロードスターはNC1と言われる前期モデルなんですが、リアバンパーを後期モデルの物に交換しました。
後期モデルのバンパーの方が前期モデルより少しだけボリュームがあるんですよ。
リアバンパーを後期型へ交換
愛車のNCロードスターのリアバンパーを後期型へ交換しました。
こちらは前期型NCロードスターのリアバンパー。
スッキリとしていて悪い訳じゃないんですけどね〜。
こちらが後期型ロードスターのリアバンパー。
下方向にボリュームが出ているデザインです。
前期は尻上がりな感じです。
後期は下に伸びていて、フェンダーラインの折返しがあります。
前期のオプションエアロのリアアンダーが一体化したようなデザインかと。
前期は後ろから見るとマフラーが飛び出て見えます。
後期はバンパーでマフラーが隠れてるし、地面との隙間が減って低く見えますね(〃ω〃)
交換したパーツと価格
価格は新品の価格、カッコ内は購入価格です。
●リアバンパー 35300円(2000円)N1Y3-50-22XE カラー別番号
●リアーバンパーセットプレートR 630円(0円)NH52-50-2A1A
●リアーバンパーセットプレートL 630円(0円)NH52-50-2B1A
●バンパーフォースメント 13300円(1000円)NE51-50-260B~C
●リアバンパー リテーナーR 820円 NH52-50-2H1A
●リアバンパー リテーナーL 820円 NH52-50-2J1A
●スプラッシュシールドR 1830円 NH52-50-341
●スプラッシュシールドL 1830円 NH52-50-351
●トーイングフックカバー 780円(0円)NH52-50-EK1 カラー別番号
テールランプは、そのまま付きますがバンパーとは少しチリが合わないので隙間ができます。
自分は気にならないレベルのものですけどね。
またトーイングフックカバー(牽引フックの蓋です)は加工すれば前期の物でも使えます。
カバー紐の穴の位置が違うんで、穴を開けて少し接触するところをカッターとかで切るくらいです。
リアーバンパーセットプレートは新品では別ですが、中古で手に入れた場合には大体バンパーについてることが多く自分の物も付いていました。
バンパーフォースメントは皆さん交換されてたので、深く考えず交換しましたが、よく見たら途中で品番が変わっていますが、同じものっぽいですね。
実際交換するとき比べましたけど、変わらんかったしwww
バンパーは板金屋さんでカラーナンバー指定の塗装でお願いして自分で交換しました。
バンパーの程度はイマイチだったので少しかかって42000円でした。
交換はナンバーの封印がありますが、ナンバープレートは片方外して縦にずらし、封印側のバンパーと共締めされている部分をカットしちゃえばナンバーを外さずにリアバンパーが上から外せます。
カットしやすいようにか、細くなってますし問題ないでしょ!
トータルで5万ちょっとで変更できました。
なお、交換される方はディーラーで受けてくれないようなイレギュラー作業ですので、あくまで自己責任でお願いいたします。
NC型ロードスターのリアバンパーを後期型へ交換まとめ
リアバンパー交換は以前から妄想はしていたんですが、塗装しないといけないため、中々踏み切ることが出来ませんでした。
しか~し、アルミホイールを交換して理想の外観に近づくとリアのボリューム不足が凄く気になりだしまして・・・
思い切って交換に踏み切りました(*ノωノ)
交換のポイントはいかに安くバンパーを手に入れるかですね・・・
自分は、ちょうど地元で手に入ったので送料も掛からず安かったです。
ただ、程度がイマイチで塗装代が少し高くなってしまいましたが(;^_^A
ですので、なるべく程度のよい物を手に入れる方がいいですよ。
パテ埋めとか、傷直しが入ると高くなりますからね。
まあ、そんなわけで無事に後期バンパーになりました。
見た目も違和感なくて、とっても満足していますが他の人からすれば「どこが変わったん?」て感じでしょうね(;´Д`)
いいんですよ、自己満足なんですからね!
これでまた、愛車に愛着が湧いたってもんですよ~。