
マツダロードスターのミッションは、マニュアル(MT)とオートマ(AT)のどちらがおすすめ?
マニュアル(MT)かオートマ(AT)か・・・、果たしてどちらがいいのでしょうか?
昔なら、迷わずマニュアル(MT)を勧めるところです。
しか~し、いまや運転免許取得者のほとんどはAT限定だと言われています。
それに最近のオートマ(AT)は多段化にパドルシフトも装備して完成度が高いです。
というわけで、マニュアル(MT)とオートマ(AT)を比較してみましょう。
ス
ロードスターのMT(マニュアル)はどうなの?
初代NA型ロードスターは、5速MTのみの発売でした。
二代目NB型ロードスターでは、1.6ℓに5速MT、1.8ℓに6速MTが採用されました。
三代目NC型ロードスターでは、ベースグレードに5速MT、その他のグレードには6速MTが採用されました。
四代目ND型ロードスターでは、6速MTのみの採用になりました。
ロードスターのマニュアル(MT)は手首の返しだけでシフトチェンジ出来る気持ちのいいものです。
三代目のNC型ロードスターのマイナーチェンジから、6速MT車のみエンジン音を体感できるインダクションサウンドエンハンサーを装備。
エンジンも改良され、よりドライバーの五感に訴えるものとなっています。
最新型のND型ロードスターでは、より完成度が高くなっています。
車の運転を楽しむ
この一点に集中するならマニュアル(MT)一択だと思います!
どの世代でも、それは変わらないと思います。
車との一体感は、やはりマニュアル(MT)が上だと感じますね。
ロードスターのAT(オートマ)はどうなの?
初代NA型ロードスターは発売から1年遅れで4速ATが発売されました。
正直、マニュアル(MT)より1速少ないですし、とりあえずラインナップしか感が強いように思いますね。
二代目NB型ロードスターでは、NA型同様に4速ATが採用されました。
マニュアル(MT)は6速になったにもかかわらず、オートマ(AT)は4速のまま!
進んで選ぶ理由はないかな~。
三代目NC型ロードスターでは、2速増え6速ATが採用されました。
一気に性能が上がりマニュアルモード付となりパドルシフトも装備!
NC1では幌とRHTの両方にオートマ(AT)がラインナップされていました。
しかしマイナーチェンジで幌のオートマ(AT)はなくなってしまいました。
四代目ND型ロードスターでは、6速ATが採用になっています。
幌のオートマ(AT)が復活しました!
さらに、「ドライブセレクション」を装備。
シフトレバーの下に備わるスイッチを「SPORT」に入れると、シフトアップがエンジンの高回転域で行なわれ、より加速重視の制御へと変わります。
シフトダウンのときは自動的に「ヴォン!」とブリッピングが行われるようになっています。
ロードスターのミッション、結局はAT(オートマ)とMT(マニュアル)のまとめ
で、結局どちらがおすすめなのか?って話ですが・・・。
街乗りや渋滞での煩わしささえ我慢できるなら、マニュアル(MT)がおすすめです。
やはり、これは間違いないかな?と思いますね。
どんなにオートマ(AT)が進化しても思い通りに操る一体感はマニュアル(MT)ならではです。
最新型のND型ロードスターはオートマ(AT)が、かなり進化してますが、やはり機械制御なんで人間の思考とズレる場面はあります。
ですので、マニュアル(MT)とは逆のシチュエーション、街乗りや渋滞で疲れたくない、楽したいけどたまには少し走りを楽しみたい!
あと、奥さんや彼女も運転します!って人はオートマ(AT)をおすすめというかアリだと思います。
基本的には悩んだときはマニュアル(MT)です!