
ロードスターのBOSEオーディオは交換出来ない⁈
2代目NB型ロードスターから採用されるBOSEオーディオシステム。
専用にチューニングされているとはいえ、コストの制約の多い純正ですので物足りなく感じる人もいるでしょう。
そしてNB型ロードスターともなれば、故障してもおかしくないです。
そこでBOSEオーディオを交換しようとしても、実は基本的に交換出来ないんですよ(;´д`)
ロードスターのオーディオシステム
ロードスターのオーディオは、スピーカー数の少ない普通のものが装備されています。
上位グレードにだけ、専用のオーディオシステムが装備されています。
NA型ロードスター
センソリーサウンドシステムというパイオニア製オーディオです。
特徴は、シートに内蔵されたボディソニック、openとcloseのモード選択、車速に応じての低高音の補正の機能が付いていました。
2.5DINという特殊規格です。
NB型ロードスター
マツダ仕様のユニットのBOSEオーディオシステムです。
メインスピーカーに、ツイーターが付属する仕様です。
アンプは外部ユニットで組み合わされています。
NC型ロードスター
マツダ仕様のユニットのBOSEオーディオシステムです。
スピーカーの数は標準の4個に対して、7個も装備されています。
また、オプションでAV一体型ナビのBOSE仕様も用意されました。
ND型ロードスター
ND型ロードスターからは、マツダコネクトが標準装備となり車両情報の管理から、ナビやオーディオまで総合的に管理するシステムとなりました。
オーディオは標準仕様は、スピーカー数が6個ですがBOSE仕様は9個も装備されました。
その中には、シートのヘッドレストに装着されている物もあります。
BOSEオーディオは交換出来ないのか?
NA型ロードスターのオーディオはBOSEではないので交換自体は問題ないです。
ただ、一般規格だと2DINなので残りの0.5DINの隙間をどう使うかですね(;´Д`A
最新のND型ロードスターはというと、BOSEどころか普通のオーディオもマツダコネクトが標準装備のためにメインユニットの交換は出来ません。
それにBOSEシステムの場合だと、スピーカー交換は基本的に無理です。
BOSEはスピーカーのインピーダンスが、一般の4Ωでなく2Ωなのです。
これに対応したスピーカーってのが、ほとんどないんですよね。
使えるスピーカーも、ポン付けできるような物ではないし、価格も高く交換したいならカーオーディオ専門店にお願いするしかありません。
また、アンプも外部ユニットとなっていて純正の配線を利用するならBOSEのアンプも使わないといけません。
ですから、ロードスターのBOSEオーディオシステムは交換出来ないと基本的には考えてもらったほうが良いですね。
ただ、メインユニットに関してはアフターの配線キットを使用することで取り付けることが出来ます。
NB型ロードスターの場合、BOSEサウンドシステムのアンプを生かしたまま社外のオーディオシステムを取り付けるとスピーカーから大変なノイズが発生してしまうのです。
そこで、このノイズサプレッサーを配線の間に入れることでノイズの除去をすることが出来るんです。
NC型ロードスターの場合、BOSEサウンドシステムのアンプとスピーカーを利用する場合はトランスレーターという配線キットを使用します。
この配線キットを使用すれば社外品のヘッドユニットを使用することが出来るようになります。
ロードスターのBOSEオーディオ まとめ
結局、どこまで求めるか?なんですよね(;^_^A
純正のBOSEサウンドシステムが決して悪いというわけではありません。
ただ、どこまで行っても純正ですから、後からスピーカーやヘッドユニットを交換したほうが音はいいです。
掛かっているコストが違いすぎますから、当然なんですけど。
あとから、色々と交換したりして自分の好み合わせて行くならBOSEでないほうがいいですね。
BOSEサウンドシステムはオープンカーであるロードスター向きの重低音重視の音質なので、好みがあえば悪くはないと思います。
でも、自分はスピーカーはグレードアップしたいかな~と思っちゃいますけどね。
まあ、BOSEサウンドシステムでも配線を引き直すなら関係なくなりますが、コスパが悪すぎますね(;^_^A
ですから、自分がどこまで求めるか?どこまでやりたいか?を明確にしてから購入することをオススメします。